お気軽にお問合せください

  • 052-444-6383受付時間:7:00~20:00 
    ※葬儀など緊急を要することは24時間対応
  • 各種お問合せ
  • 電話
  • 各種お問合わせ

山田悠光老師による
「禅の法話の会」が
9月25日に開催されます。

  • トップ
  • 山田悠光老師による「禅の法話の会」が9月25日に開催されます。

山田悠光老師
プロフィール

山田悠光老師

1966年神奈川県生まれ、中央大学法学部法律学科卒。その後 カトリックの観想修道院で外部との接触を遮断された中で、三年 シスターとして祈りと労働を中心とした修道生活をおくられました。

あるとき男性の神父さんの説教をきっかけに禅の内容に興味を引かれ、座禅のできる寺を求めて行き着いたのが愛知専門尼僧堂(名古屋市千種区城山)であった。

「高校卒業の時、親のように接していた叔母を亡くされた経験があり、一晩、棺のそばに座していたところ、叔母のお顔が微笑んでいるように見え、菩提寺のご本尊さまのように「仏」となったと思い、救われたのだと思いました。その後、愛知専門尼僧堂に参禅し、その時、お会いした尼僧さまと作務をした経験から、僧侶になることを決意し、「出家」という人生の「再始動」したものでした。」 

堂長の青山俊董老師より平成11年に出家得度。

その後 愛知専門尼僧堂で3年間、米国・欧州の禅センターで3年半修行。海外では、座禅への関心が非常に高いことを知ることになる。

帰国後 駒澤大学に編入、同大学院卒。

現在は、東京都荒川区日暮里にある正覚寺住職を勤めてみえます。
昭和30年に正教師、平成6年に稟命一等布教師。

東京都宗務所の「法話の学校」講師、愛知専門尼僧堂講師、曹洞宗寺族会、婦人会などで講演、海外禅センター,オンライン法話、座禅会・写経などでご活躍

イベント内容

開催日:令和7年(2025年)9月25日(木)

開催時間:午后1時30分開講、開演 午後1時45分、午后3時頃終了予定

申込方法:電話またはHP

申込先:曹洞宗 龍源寺(大治町大字北間島字屋敷3番地)

TEL:052-444-6383

一般参加者定員:20名

申込期限:9月15日(月)

主催:曹洞宗宗務庁 曹洞宗愛知県第一宗務所 同14教区(甚目寺、大治町曹洞宗寺院)

※法話終了後 参加者には御下がりをお渡しします